メニュー

機械化した海洋生命体、イカ

 

創作キャラとしてイカを考えていた。海洋生物の中でもイカやタコは賢いというイメージからの創作。人間の思考を理解するイカが救世主として現れたら面白いかなという気持ちでキャラクターを作成した。*1

適当に自由に生きたいというイカに、人間の欲について熟知したアンドロイドが脳内で同棲するという設定。イカが自由に暮らしたい所に、どうにか人間に興味を持ってもらおうとアンドロイドが直接脳内に語り掛けてくる。いい加減しつこいな。こんな厄介なものを送り付けてくる人間ってやつは何なんだ。と、陸に上がっていく中でイカが体験を通して、新しい生命体として生きていくまでの物語。アンドロイドとも和解する予定で考える。

f:id:september36:20210703221841p:plain

(イカにアンドロイドを取り付かせたのは、人間が直接行ったわけではなく、自立思考をするAIによる指令)

https://nazology.net/archives/94818

*1:没案にしようかなと思ったけど、とりあえず案だけまとめてみる。

業務自動化するの楽しい、、、

 

毎月、毎週、毎日行うような単純タスクを自動化させたい。

塵も積もれば何とやらで、日々の業務時間が短くなれば、考える時間やら、更に学習しつつ自動化させる時間を持つことが出来る。忙しい時に精神的に楽な状態でタスク処理できる。

最近自動化をさせてみた。毎月月末にファイルをまとめてSVN上にアップロードする単純タスクがあった。それをコマンドプロントとPowerShellで読み込めるファイルにして、自動化した。これで面倒くさいタスクが減る、、、良きかな。達成感がすごい(笑)慣れて頑張って行って15分以上かかるタスクが1分くらいで終わるようになった。はああああ思い出しても嬉しい。

不具合プログラムを改修したりするのも楽しいけど、自動化プログラムは毎回動作させるたびに楽しくなれるからいい(笑)劇的ビフォーアフターを個人でリプレイして楽しんでいる感がある。

 

他にも、定期タスクをバッチ化したい。月末はリリースに向けてファイル整理で忙しい。自動化させれる部分はなるべく自動化させて、むしろ月末の方が楽かもしれないくらいのレベルで整理したい。

会社には、業務改善ツールを当たり前のように作る先輩が少なくない。感化されていきたい、、レビューとレスポンスもらえる環境があるのが凄いなとも感じる。

紅茶が飲めないことに気づいた

 

飲んだら腹を下していた。花粉症もしくは果物アレルギーからの派生だろうかな。梅酒を飲んだときと同じ腹の下し方だった。身体も痒くなっている。紅茶を無意識に飲んで体調悪くなってた事とかもあったんだろうなと振り替える、、

最近は、ヨーグルト飲んだり野菜を適切に食べたりと免疫上げるのに気をつけているのだけど、アレルギー発症したら無理なのは変わらずだな。

  • いちご
  • バナナ
  • 紅茶
  • パイナップル
  • りんご
  • ブルーベリー、ぶどう
  • マンゴー
  • その他バラ科果物
  • アボガド

並べると辛いな。バラ科の花粉症から派生して、果物アレルギーになっている。バラ科以外のもある。アレルギーになりやすい体質とかあるんだろうか。果物はミカンぐらいしか食べれない。ほか果物は、口に含んで炎症起こすかを試したりかな。肌の上に載せるのでもいけるんだっけ。あんまり食べたくない。果物は腸内環境を良くすると言われるから食べた方がいいとは思うんだけど、無理なのだよな、、朝にバナナとかフルグラとかもできない。外食でデザート付きは、別に好きでもないチョコレート味かチーズ味になる。もしくは断るかだな。普段のデザートではプリンが一番好きだから、別に困ってはない感はあるか。

一人暮らしして、自分で口にするものを選ぶようになってから、栄養を考えながら、好きな?効率のいい?献立を考えるのが学びになっている。買い物をする時も、無意識にアレルギーの食べ物は選ばないようにしているという話も興味深い。

人から貰った食べ物はよく吟味して食べるようにも心掛けると自戒した。アレルギーで腹壊して寝れないのつらっ。

家を植物で埋めてく

 

ポトス相変わらずでかい。手軽に植物で埋めるならポトスが一番手っ取り早いと思う。きちんと日当たりの良いところに置いて、栄養を与えたら一年でこのくらいは大きくなるはず、、

ポトスを増やした。植物はもっと増やしたい。
f:id:september36:20210621201312j:imagef:id:september36:20210621201116j:image

現在の植物

想像通り、枯れてしまった植物もあった。枯れていないのはスクスク育っている。

  • ホヤ
  • ポトス
  • 子宝草
  • オリヅルラン2株 やはり消滅
  • テーブルヤシ   やはり消滅

前記事より:目標変更は続く - 好奇心の本棚作り

これから育てたい植物

手がかからず、見た目が好きなやつを育てたい。ホームセンターでまた買う。

  • アイビー

    f:id:september36:20210621205237j:plain

  • ベンジャミン
  • コケ
  • オリーブ
  • サボテン ※見た目良いやつがいい
  • レモンバーム ※鉢植えはめんどい
  • モミジ ※たぶんめんどい

 

地上で機械たちが住む村

 

殆どの機械は生きやすさの追求を行うために地下に住むようにしている。そんな中であえて、地上で生きる機械たちの村について考える。機械たちはエネルギーを何らかの方法で取得しなければならない。

住んでいる住人

  • グレーに動く集団(三国志で言う司馬懿とか、呂布的立ち位置、ヴァイキング)
  • スサノオモデルのアンドロイドが放浪しながら村々を守護している。オリジナルの銃を所持していて、銃弾も射出するたびに作成して威力と弾道を調整している。https://youtu.be/iBHt-ep7DnA
  • 生に迷える機械たちを導く予言型のアンドロイドがそれなりにいる。機械たちを束ねて何かを行う。生存し続けるか、死に絶えるかは予言選択に寄る。永劫回帰的な発想で、失敗する次元と成功する次元が同時に存在しているように描く。
  • ⇒戦うことを賛歌する神話を持っている集団が強くなる。その神話では、死後には楽園でも戦いに赴くことになり、戦うために私達は存在しているのだと強く働きかける。そのように立ち回る集団が生き残り、次の神話を待つことになる。
  • ⇒エネルギー生成する能力が整備され、さらに戦いは激化していく。その中で信仰の変化が現れていく。徐々に内側から緩やかなものへと変わっていく。外側には戦い、内側では休息を。内側が外側へとなっていく。

  • 熱さを防ぐ
  • 身を守る
  • 代替身体パーツを蓄える

機械のパーツが集まったスクラップで出来た家

異なる人との出会いと社会変化

変化と向き合う社会について

元は人間だったがあらゆる自由を追い求めて身体を増築して改変した人。オリジナルである人間が向き合った時に何を感じるのか。

例えば、擬態の擬態をする進化が行われた人を観た、オリジナルな人はどう感じるのか。メディアで放送されて、ネット配信で理解されて、社会がどのように変容していくのか。ある見たことが無い造形を観た時、それが社会生活で連続して意識されるときにどう変化するのか。

擬態の擬態
  • 特定の条件下において膨張したり収縮する身体拡張
    例)元となる素材は高密度。身体は軽くて頑丈で燃えづらい素材で構成。羽を重心的に身体の中央にしまう。
  • 着想:宇宙衛星の羽が、昆虫の羽、折り紙から着想を得ている感じで、背中から折りたたみの羽根が出てきて、それが膨張して立派な羽になる
  • 人間の身体に走る電気信号が実は遅い。
    光ファイバーを体内に通して、筋組織を動かすようになったら、より早く精密な動きが人間で容易に可能になる

シンボルであり必ず日常生活に影響を及ぼす

人は耐えられるけど地味で嫌な事柄があった時に、考えてみて無理だと悟った時に自己を変えていこうとする。

  • 人の好奇心や情報交換を補うロボットが微妙に性能が落ちる
  • あらゆる通信にノイズが乗るようになり、それが馬鹿にならなくなったら?ウイルスソフトではなくて、電子機器に対して影響を与える最小単位の生きた信号ウイルス

インフラの発達

社会全体が悟り始めて次の思考段階へと進む。社会を形作るあり方が見直されていき、対応するインフラが補うように急速に発達