メニュー

描くときの勘を取り戻す

 

september36.hatenablog.com

 

描きたくなったのでホロを描いた。どうせならアニメ塗りを徹底したさあるなと思いつつ、絵を描くのを楽しめたので良しとする。

f:id:september36:20210612232508j:plain

あとはVtuberのほおづきわらべも書いた。楽しい。。。さらに楽しむために液タブもそろえるか、、、?こういう感じに創作キャラとかを描いていこう。

f:id:september36:20210613003022j:plain



 

 

近未来化したファンタジー世界

近未来化したファンタジー世界は現在の世界と変わりなくなるのではないか?
結局はITインフラのようなものが発達して、日常生活に便利な魔法が自動化されて実装されるんじゃないかと考える。


近未来化したファンタジー世界で重要になってくるのは魔法の立ち位置だ。

 

  • 魔法の起源
  • 魔法の使い方
  • 工学的な見地
  • 物理法則ならぬ魔法法則の追求によって高度に工業化する


仮定としての設定(設定において重要なのは、世界の法則とエネルギーの源がどこにあるかだ。)


魔法の源である魔素について
魔素の根源は2つある

  • 1つ目は地球魔素。地球が生きる仮定で消費するエネルギー
  • 2つ目は太陽魔素。太陽が放出したエネルギー
  • 魔素は光であり熱であり重さである。


環境魔素について

  • 環境魔素は複数ある
  • 地球魔素と太陽魔素を受け取った環境が自らの内部に蓄えるエネルギー
  • そのエネルギーに対して魔素の波長を合わせることで、魔素を注入したり吸収する
  • 魔素を奪われた物体は、存在が消えてなくなるか石化する。その両方が現れることもある


魔素の研究について

  • 新しい環境魔素の作成に取り掛かる 
  • あらゆる種族の同化を目指した権利運動が行われる
  • より多様性と生き残ることが出来た文化のみが栄える
  • 多様な種族が自由に魔法を開発し、魔素を開発することで、より大きな目標の実現を目指す


近未来化するかていについて

  • 魔素研究による豊かさ確保がほぼ確実になると、戦争は起きなくなる


近未来化したファンタジー世界にあるもの

  • 大量生産された通信機器
  • 世界規模の魔法災害は防ぐ手段が未だにない
  • 強度の高い居住施設の乱立
  • 高速移動箱


書いててロマンなくなるなと思いつつ。思うことがあって、この世界は電気は通電するんだろうか。通電すると捉えると、やっぱりITインフラが成り立つ気がする。魔法なしでスマホまで作れそう。

いや、魔法のある世界は魔法干渉、魔法摩擦抵抗とかも考慮するんかな?


近未来化する前提だとファンタジーの凄さが想像しにくくなる。


魔素の注入と吸収をどう世界観作りに活かすかだよな、、

もしかしたら運転する生活もあり?

何十年後になるかは分からんけど(笑)

september36.hatenablog.com

 

上は、二年前の大学にいた頃に書いた記事だ。

今は車を運転しなくていいインフラの整った場所に住んでいる。交通法に変化がない限り、今後も車を運転することはないだろう。免許更新に行くときの気分は虚無だ。

その前提があった中で以下の記事を見つけた。

toyokeizai.net

自動速度制御装置。これが欲しかった。日本で義務化されるのが何十年後になるのかは分からないけど、制度化されたら車を運転してみたいな。変わるんかな。

考え直すキッカケになった。

青鬼の二次創作するなら?

 

  • 青鬼の世界に転生して生存する
  • 立体になると意外と窓から脱出もあり?
  • 森に潜む青鬼との対面イベント
  • 青鬼になる秘密について知る
  • 青鬼の派生で超人的能力の獲得方法を知る
  • 実はプロフェッショナルなエージェントが潜入していた。ゲームクリア後に使用できる無敵キャラが主人公。
  • 青鬼の追いかけ方がマリオカート
  • 階段チェイスの既視感がすごいギャグ

趣味でコードを書くとしたら?

 

  • ノベルゲームを作ってみる。
  • ティラノビルダー https://b.tyrano.jp/ コードと言えるのか微妙、、
  • 世界観を用いた何らかの作品を作りたい。分岐があると多様なエンドを見せれて思想にも合う。

 

  • 効率化ツールを作ってみる
  • 登場人物に喋らせるツール エディタにショートカットを用意して登録した登場人物を割り振る。現在誰が喋っているのかを逐次簡単に変更しながら会話形式で文書が書ける。もちろん地の文も用意する。
  • 歴史年表書き込みツール 世界観創作において歴史年表は大事だ。すでに使えそうなアプリが無ければ作ってみる。
  • ランダムテーマツール 自分が読み込んだテーマ文字を元にランダムに取得して、お題を出現させる。CSV形式
  • 創作設定ランダムツール
  • 上記の機能が一画面に表示され、キャラクターシートや世界観シートがいつでも見れるようなツール

 

  • 今作成しているTRPG専用ツールを先に作ればいいんじゃないか?

 

 

負荷をかけないTRPG遊びは?

 

仕事に支障をきたしたくない。

TRPGを行った後は、別の行動をしている時でも連想ゲームが頭の中で勝手に始まり出す。これは考察のしがいがある映画を観る時にも起こる。これが深みにハマると仕事中に割くべき脳のリソースが定まらなくなって効率が下がる。

基本は何も考えなくていいような作品を主に平日に観る。展開がありきたりで深みの薄い作品、予測癖が深く発症しない作品が良い。昔から予測癖があって、親にゲームしすぎてポケモン封印された小学生の頃に、脳内でポケモンやっていたのを思い出す。

 

そう。言い方が悪いけど、展開がありきたりで深みの薄い作品、予測癖が深く発症しない作品となるTRPGがしたい。そのためにはどうすれば良いんだろう。

例で言うと、ドラえもん方式が良い。あれは展開が決まっている。何ならドラえもん作者からしたらドラえもん大喜利を毎回やっているようなものだろう。

 

毎週ごとに、もう何の教訓にも残らないくだらない卓を中身のある部分だけ変えて回すとか?それなら、負荷がかからなくていい気がする。

 

「狼と香辛料」何か取り込みたい

シナリオ創作のために、昔の感動から何か学べないか思い出して思案してみる。*1

 

中学の頃にハマったアニメと言えば「狼と香辛料」

 

脳死語録

  • けも耳人外いいな
  • ワッチ呼びいいな
  • 食いしん坊いいな
  • 励ますのいいな
  • 気があるの分かってて艶っぽく近寄るのいいな
  • 小ずるいのいいな
  • 交渉うまいのいいな
  • 取り敢えず前に進むために協力し合うのいいな
  • 恋に変わって一緒ではないとダメに変わってるのいいな
  • 寂しさの描写いいな
  • ずっと日常が続いていくのが分かっていいな

というヒロインのホロに翻弄されながら、行商人としてのトラブルにも翻弄されながら夫婦となる二人の物語。

 

この物語で思い出すところは、徐々に仲良くなる二人を中心に描いているところだ。

  • すれ違う心
  • 繋がる心
  • 離れたくない心

と、心情の変化を中心に描いている。これが今まで読できたファンタジー小説と明らかに異なっていた。それがハマる要因だったんかなと思い出す。

 

今観たらまた別の感想になるんだけど、当時の感動はたしかにあったから学べたらなあと。ラブコメを作るための感覚としてヒントになればなと言語化して紐をつけた。変わり種として感覚を持っておきたい。

 

*1:良い意味でも悪い意味でも、思い出すときに"一番"と名を打つと他の思い出が加工されて薄れるから、なるべくそのまま思い出す方が、より多く抽出できる気がする。