メニュー

尊敬する人ってなんなんだろう

「尊重する人」「参考にする人」は分かる。そして「尊敬する部分がある」のも分かる。ただ、「尊敬する人」はいないと考えている。もしくは「尊敬する人」という表現が嫌いなのかもしれない。

 

ひとりの人間が持っている特徴としては以下

  • 尊敬する面
  • 苦手な面
  • 好きな面
  • 軽蔑する面

など、いろいろな「良い悪い」の側面を持っていると考えている。それは自分との相性の問題であったり、職業柄や性格による偏りも入っているだろう。この成分の割合が大きいか小さいかが人の具体的な評価につながる。

そこで人間のすべては尊敬できないのではないかと考える。

 

 

プラトンイデアについて

哲学用語図鑑

哲学用語図鑑

 

プラトンが考えたイデア論について引用しときます。

プラトンの考え方のすべて理解してるわけではないです。考え方にヒントをもらいました。

わたしたちは完全な三角形を作ることはできない。さらに描くこともできない、見たこともない。しかし完全な三角形を理解することは出来る。この頭のなかで理解しうる完全な三角形をイデアという。

 うる覚えでお絵かきできるのは、頭の中にイメージがあるからだよね。それを「イデア」と呼ぼうよ!

という考え方だと捉えています。まあ厳密には違うと思いますが(笑)

ここでは、この「イデア」があるという発想を借ります。

 

尊敬する人とは、自分の目標の延長上にあるヒトではないか

自分の中に尊敬する人の「イデア」があるとしたら、

  • 今まで会ってきた人(学校の人、周囲の人)
  • メディアで目にした人(小説やマンガ、テレビ、SNS)

 この記憶を手掛かりに尊敬の「イデア」を作っていくと考えられる。そして、尊敬の評価基準が作られていく。これを自分の目標とほぼ同じだと考える。

(尊敬する人の「イデア」≒ 自分の目標)

もし自分の目標を達成し続けていったら、尊敬する具体的な人はいなくなるだろう。

「自分の目標」で作ったヒト、「イデア」を求めはじめる。

 

はじめに戻って理由づけ

冒頭に戻る。

  • 「尊重する人」「参考にする人」は分かる。

これは「イデア」を作るうえでの材料としてきちんと見ているから正しいと感じる。

  • 「尊敬する部分がある」も分かる。

これも同じで材料だ。

  • 「尊敬する人」はいないと考えている。
  • もしくは「尊敬する人」という表現が嫌いなのかもしれない。

尊敬する人、偉人が居たとしても美化されている。すべての性質を真似ようとはしないだろう。違和感を覚える。

 

と書きながら、自分はまた「尊敬する人」という言葉を癖で使うのだろうな。 

代用語を何にしよう。「参考にする人」とかかな。

 

「手書き」で思うことからセキュリティまで

 「セキュリティっが弱いと怖いな」ということを書いています。

 

f:id:september36:20170731103841p:plain

虹彩(こうさい)認証

 

 なぜ?パソコンのタイプライティングで授業をまとめたり学んだりしないのか。

「手を動かして発音して書いたら覚えやすい」と言われている。タイピングも同じように手を動かして学んでいる。パソコンをノート代わりに使うことで得られる利益は多い。社会の仕組みが変われば可能だと考えれる。

 

実行に移されない理由として、社会で使われる文章に手書きのものがまだ多いことがあげられる。

 

 

「公文書は手書き」について

手書きにすることで複製が出来ないようにしている。筆記の痕跡から「誰が書いたのか」を鑑定することが出来る。

筆記用のロボット開発がされているが、まだ完成していない。今あるのでは英語の筆記体を書けるようだ。

Robot scribe copies your handwriting

https://youtu.be/TUnbnj0Sbww

 

人間の筆記体を読み込んで学習させ、同じような文字を書くアルゴリズムがまだ開発されていないのも理由かもしれない。複数の画像から学習させて専用のメモリを作って「手書きを真似る」という過程までは知られている。

 

悪用厳禁! 筆跡を完ぺきに再現できるソフトウェア 2016.09.06 21:06

http://www.gizmodo.jp/2016/09/text-in-your-handwriting-new-software.html

 

 

手書きが認められない時代も来そうである。

そのときは何認証になるんだろうか。

 

 

「日本のはんこ文化」について

実印とは住民登録をしている市区町村の役所や役場に、ご自身の戸籍上の姓名を彫刻したハンコを登録申請し、受理された印鑑のことをいいます。

貼り付け元  <http://www.moriinbo.com/mame/jituin.html>

 

これも複製は可能ではないか?手書きよりも簡単ではないか?と考えてしまう。

 

 

指紋も複製されている

https://www.j-cast.com/2017/01/12287862.html?p=all スマホ写真で指紋を復元 現実に起きていた「指紋盗撮」

 

技術的なセキュリティについて考えると、量子コンピュータの話も気になってくる。

 

最適化問題、数理計画法とかいろんな呼ばれ方してるやつ↓

http://qiita.com/onhrs/items/aa0aa181c27743956689 「量子コンピュータ人工知能を加速する」を読んで、数式を使わずにPythonでその概要を説明してみた

量子コンピュータは計算できる量が増える。そこで強引にセキュリティ突破できるのではないのか?↓

http://ventureclef.com/blog2/?p=3306 サイバーセキュリティ崩壊、量子コンピュータが暗号化されたデータを解読する

 

とはいえ、セキュリティ面も考えて量子コンピュータを作るだろう。

 

米国立標準技術研究所(NIST)が以下のことを目的にして、セキュリティ技術を更新させたいと書かれている。

 <https://japan.zdnet.com/article/35087380/> 量子コンピュータの実用化見据え、求められるセキュリティ--NISTが耐量子暗号の標準策定へ

 

 

量子コンピュータができると既存のコンピュータのセキュリティはもろくなる。初めてできた量子コンピュータはセキュリティ上の漏れがあるかもしれない。という不安はある。

 

 20年後にどんな生活してるのか。どんなニュースしているのか気になる。

 

スパムからのPV対策をしたと思う

f:id:september36:20170730231236j:plain

 

はてなブログに引っ越しをする際にアクセス数をきちんと計りたいと考えて「Google アナリティクス」をブログに実装しました。

はじめは十分に理解してないまま実装したので、ちょくちょく変更を加えてます。 

 

この下の記事を読んで、探り探りで「Google アナリティクス」のフィルタを変更してみました。

ついでに自分のアクセスもきちんと除外するようにしました。(除外し切れていなかった。)

lifeiscolourful.hatenablog.com

 

 

はてなブックマークのサービスを使い始めました。

使いにくいけど情報を観るのに役に立ちますね。

 

 

白い蝶が飛んでいた

白い蝶が庭を飛んでいた。ただの白い蝶だった。ただ、珍しく羽が汚れておらず模様も「きれい」だと感じたのに驚いている。蝶に対して「きれい」と思うことは少なかった。

高校の頃から、「虫の名前」をつかってtwitterやpixivをしていた。トンボ、カエル、ナナフシ、クモを使っていた。それぞれ思い出がある。

虫の思い出

f:id:september36:20170724210525j:plain

トンボはよく夏になると庭に出現していた。しかし最近は見ない。

家の近くにあった田んぼがアパートに変わったのが影響かもしれない。小学生の頃は登下校時に田んぼをよく見かけたが、その田んぼは開発されて住宅地に変わっている。

トンボの中でも黒いトンボが好きで、ひらひらと蝶のように飛ぶ淡い残像が好きだった。

f:id:september36:20170724211704j:plain

カエルもいつのまにかいなくなっている。うるさかったカエルの鳴き声が無くなったのは嬉しいことだ。「カエルが道路の真ん中で干からびている」ことに驚いて愚痴をこぼす妹をみることもなくなった。

アオガエルのフォルムは可愛いと思う。けど、触れる機会がないので興味は薄くなったな。肌がぷにぷにする。

 ナナフシはキャンプ場でしか見たことがなかったかな。小学校の低学年の頃に、足を全部もぎ取って知り合いの男の子を追いかけまわした記憶がある。自分もされたら逃げるだろうな。これをアカウント名にしたのは「好きだから」より「印象的だったから」が強い。

f:id:september36:20170724212621j:plain f:id:september36:20170724212930j:plain

クモは小さいと可愛い。大きいと恐怖を感じる。ずっと観察してても飽きない面白さがある。クモの巣に水滴がついている情景はきれいで好きだ。大学でも見かけるので癒される。

 

 久々に虫で感動した。白い蝶で活動する日が来るんだろうかな。

オープンスクールの手伝いをして、モチベが向上した

優等生な回答

オープンスクールや会社説明と聞くと、

あなたはこの瞬間もみられています

という言葉を信じ、愛想よく振る舞おうとする癖が染みついている。もちろん今もそうだ。しかし、前ほどは緊張しすぎてひきっつた笑みをすることはない。

2年間継続して接客業をした。営業スマイルで相手の笑みを引き出すのに、張り切らなくてもよくなった。口角を緩やかに上げる。あとは目の潤いも大事だと思う。目が死んでいる笑みはホラーだ。しっかり寝よう。健康に生きよう。

オープンスクール会場にて

緊張して厳粛な空気を醸し出す高校生たち........

高校生たちの緊張している顔、社交的すぎる返答、帰ってこない返答から普段の性格を想像をする。

退屈な授業であったが、熱心に感想を述べる高校生は無垢だと感じる。

 

研究室の代表教授が口癖にしている「素人にでも分かりやすく」というのは、日頃に意識して準備しないと難しい。

授業の構成、楽しさ

f:id:september36:20170722193529j:plain

 

面白い講義をしてくれる教授がいるだけで 専門科目が簡単そうに魅力的に見える

すると人生の楽しみの候補が増える可能性が上がる。人は楽しそうに話す姿を見ると同じようにしてみたいと感じる。

「この授業は楽しい授業だから、疲れも吹っ飛ぶ」という科目が増えれば増えるほど楽しみの候補が増えていく。よいサイクルが出来上がる。

画像のプログラム処理を熱心に、そして楽しそうに説明する先輩を思い出す。修士課程を終えて博士号まで登ろうとしている。はじめは興味はなかったが、内容が気になるようになった。

他の人でも楽しめるように、「細かい面白さの説明能力」を上げていきたい。

 

推理小説をはじめて読んだ「ウォッチメイカー」からの今後の抱負

 

まれに推理小説を読んでみるのもいいかなと思い。ディーヴァーのシリーズもの「ウォッチメイカー」を読みました。スゴ本の紹介で知りました。

徹夜小説『ウォッチメイカー』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

ウォッチメイカー

ウォッチメイカー

 

 

大どんでん返しは見所があった

死体と共に置時計が置かれる。次々と置時計と死体が見つかる中で、ウォッチメイカーは事件を起こしながらも本当の目的を遂行していた。

置時計と死体を作るための準備にわざと失敗して、目的を果たすウォッチメイカーに警察や探偵は気づかない。そして、気づけなくて悔しがるわたし。

最後は探偵とパートナーによる力によって気づいて目的を止めることが出来た。

犯人のウォッチメイカーはあっさり捕まった。
実は事件ではひとりも死人が出てないことがそこで判明する。

なるほどなあと物語上で感嘆する。ただ、推理ものって全部の行動を推理できると思っていたので、推理し甲斐がないかなと不満に思った。

脱出したウォッチメイカーは別の目的で動き出す。

面白かった。ここら辺は推理無しの本人によるネタ晴らしなのだろう。設定の裏話を聞くのは楽しい。「推理するのはサブのサブ目的」という目線で見ると、物語として十分に楽しめた。推理小説を勘違いしていたかな。

慣れてなかったのもある

推理小説を読むのがはじめてと言うこともあり、文章に注意をしながら読みました。慣れてないので疲れました。

  1. 文中の 黒い太文字表記 にキーワードがあるんだろうか?
  2. 関係なかった
  3. 今までの労力が台無しだあああ
  1. もしかして相棒のサックスが犯人なのだろうか
  2. 違った
  3. 今までの労力はあああ

ページを戻って犯人を捜すっていうのはナンセンスかもしれない。ハラハラ感を感じながら感情に載せてページをめくっていく方が良いと分かった。

近況

近況

 久々の投稿と久々の書評だ。ブログのことは頭の片隅にあった。が研究で忙しかった。

この一週間は以下のサイクルで回していた。

  • 研究室の課題(卒論のネタ探しも込み)
  • 読書(「数学ガール」とか「決断させる力」、「ウォッチメイカー」を読んでいた。)
  • 洋楽を歌う(英語に......いや異文化に身体を成らすため)

院生になるとして、アイデア能力を鍛えるのが大事だ。論文を書く際に自分で発案して取り組む必要があるからだ。そのためには

①情報

②柔軟な思考が

必要になる。①はこれから蓄えていくとして、②は教授の力を借りずに能力を開花させたい。なにか大学に功績として爪痕を残したいのが本心だ。

引き続き頭を体操させていこう......