メニュー

感動の作り方

f:id:september36:20201224230213p:plain

感動の作り方

感動は気持ちがいいものと定義しときます。

感動と善悪は関係ない

感動することと、正しいことは相性が良いので結び付けられやすい。しかし、感動自体は善悪とは関係がない。悪用も可能である。善用すると、感動を使って直感的に物事を吸収しやすくさせることができる。感動をどのように使うのかは作成者によるし。感動した人の冷静さによる。

簡単な例だと、

・効率的な作業方法よりも伝統的な苦労する方法を、本人の過去感動体験をもとに勧める。

・子供に読む絵本内容を判断して購入する。

・面白い授業で、生徒の心を掴んで学びやすくする

・宿題は感動できないので、感動できるアニメやドラマを観る

感動の起こし方について

苦労が報われる場合

苦労とは

  • 時間がかかる
  • 試行回数がいる
  • 成功する確率が低い
  • 成功する可能性が未知数
  • 何かを失う

沢山の苦労があるほど感動準備が整う。物語だと序盤に現れる。そして、目標としていたものが叶えば感動となる。

感動するかしないかは、何らかの目標達成をする間にいかに苦労したかの話になる。

日常が苦労という逆に見せられる場合

美しい写真、賑やかなもの、音楽などを観て聴いて感動すること。イメージによる感動。抽象レベルの発想に対する感動。ここら辺が不思議。解明されてない気がする。分からない。

善用すると、感動を糧にイメージを日常に混ぜることができる。

期待が良い意味で裏切られる場合 

例)告白、宇宙人発見、あたり券、思ってもなかった吉報

期待がほぼ0に近いか、全く無い訳ではないことが叶うこと。

これを善用すると、、、これは受け手側の発想だから、何かメッセージを相手に届けたい時にセットにして使うといい。

感動との向き合い方