メニュー

ハマってる人狼ジャッジメントから旨味を取り出す

 

人狼ジャッジメントの動画を観るのにハマっている。思考停止して視聴するのも楽しいのだけど、何が楽しいのかを突き詰めてみるのは深い楽しみに繋がると思う。

 

www.youtube.com

プレイスタイルで気づいたことをまとめてみる

KUNという名義で実況をしている人の動画を漁っている。その中で、どうしたら勝ちに繋がるのかを自分なりにまとめてみる。人狼をやっている人が書いているブログとかもあるだろうから、実際に強くなるにはそっちを参考にした方が良いとは思う。

分析する暇つぶしの材料に良いかなと思ったので、素人である目線からの気づきをまとめてみる。

分かっていることでも発言する

分かっていることは発言しなくてもいいのかなと自分は思ってしまう。けれど、民意を合わせるためには、明らかな情報でも共有する意思を持っておくのが大事なのだと思えた。

いかに早く目線を分かち合うようにするのかが大事な気がする。また、そのように目線を分かち合うことで信頼が生まれるので仲間として認識されるようになる。人狼であれば騙せて釣られないようになるし。市民であれば人狼を炙り出すための指針として役に立つ。

また文章の量で言えば、他の人が書いている量よりも1.5倍程度の量を意識する。量が多すぎても質が薄いと見なされる。質が高すぎると解釈するのに時間がかかるので、伝言ゲーム要素がある人狼ではほどほどの質を狙うのが大事な気がする。

次の日の行動を考えて戦略を練る 

人狼陣営は、仲間を助けるためや自身が生き残るために嘘を付く瞬間がやってくる。その時に、立ち位置を変えて意見を述べるようになると違和感で目立ってしまう。

そうならないように事前に嘘を付くための準備をする。嘘を付くときにはスムーズに理解されるようにする。この種まきのようなプレイングが気持ちよく決まった時に見所のある試合になる。

将棋の攻め方とか守り方の読みとか、盤面整理とかに似ているから既視感がある。けど、文章で戦いをしているから中身は全然違うとは感じる。文章とか発言で信頼を勝ち取るゲームって改めて見ると面白いよな。

種まきをするためには試合の展開を予想しておく

プレイヤーについて見ていくのは以下のところかな。

  • 場を混乱させるか
  • 場の意見をまとめるか
  • 考察が合っているか
  • 考察を訂正する柔軟性があるか
  • 意見を落とすのか
  • 嘘を付く準備をしていないか

とかかな。後はプレイヤー全体の雰囲気を読むのも大事な気はする。

  • 上記のプレイヤースキルの平均値を捉えて方針を提案する
  • 周囲はどんな意見に流されやすいのか
  • どのプレイヤーの意見に過剰反応しているのか

ここら辺をきっちり読んで、自分なりのプレイスタイルを確立して勝率を上げれたら楽しそうだな。中には理不尽な負け方とか運ゲーに持ち込まれることもあるだろうけど、そこを堪えたら良さげだな。

将棋でも負けたときには悔しいし。タッチミスで負けたときは沸点が低くなるので、人狼ジャッジメントで理不尽に負けたときの悲しさは計り知れないだろうな(笑)

実況とかだったら、感情を共有することで動画として面白さに繋がるから良いんだろうけど。個人でやる分には悔しさのみが残るな(笑)