メニュー

生き方

無を取り入れると良いとき

「禅」を説明した動画を観て考えたことを書こうかと。 無感動を得る 中田敦彦Youtube大学の動画で気になったものを時たま見ている。瞑想の派生であるマインドフルネスはメンタルコントロールに良いと前から聞いていたので、気になって観てみた。 www.youtube…

8時間バイトを連続勤務しての感想

バイトが接客業という、自分が不慣れな職種のせいもあるとは思うが、仕事を始めると1日で贅沢に使える時間が少ないと実感した。 例えば、朝に出勤するまでの時間は娯楽には使えないとして、仕事終わりが18時だとすると、自宅には18時30分過ぎに帰ってきて、…

人間的な自由とは

前に自由について考えた。 september36.hatenablog.com 結論としては「真の自由とは人間性を捨ててあらゆる進化を遂げること」だと考えた。今度は、人間的な自由について書いてみる。そう考えている時に面白い名言を見つけた。「地獄とは他人である」だ。 「…

まじないの使い方

スピリチュアルにハマって痛い目を見たことがある。どういうスピリチュアルなら利用する価値があるのか。どのように自衛をして、まじないや占いに振り回されずに使いこなすのかについて考えた。 数字に意味を載せて使っていた 自分はスピリチュアルなことに…

快楽とやりがいが交差する安定した生活

september36.hatenablog.com 前回に続いて、快楽とやりがいについて考えていた。やりがいは快楽へと切り替わる瞬間があると思っている。自分が流されている環境の観察が終えて、自分の行動によってある程度の操作が出来るようになった時に、やりがいが快楽へ…

考えるための多様なネタを仕入れたい

快楽とやりがい メンタリストDaigoの動画投稿を支えたり、日常で役に立ちそうな論文サーチを行っているパレオな男ブログをまま見ている。その紹介記事から、日常生活でこういう風にしたらいいんじゃないかと自分なりに考えたりしている。 一日再構成法:(省…

喋って記録もしたい、というかしよう

喋って記録しよう september36.hatenablog.com 前回で「書くこと」は「考察ができること」「感情を振り返れること」「想像ができること」からお勧めだと書いた。それは記録できれば同じ効果が得られる。 喋ることのメリットは対人コミュニケーションに有利に…

書くことをお勧めする

書くことをお勧めする 3年前からブログ、電子日記、EVERNOTE等に文章を書きまくっている。文章を書く習慣がなかった時からの変化を感じている。「書くこと」について振り返る機会が入社前研修の際にあったので書いてみる。 このブログ記事を読んでくれた人に…

沢山遊ぶために考えてみたシリーズ

ボードゲームで遊ぶのが好きだ。だからより多く楽しく遊びたい。 それを実現するために、現在は地域コミュニティに参加させてもらっている。そのつながりで、地域に愛着が持てたし色々なバックグラウンドがある人が同じ時を過ごしているんだなと感じれて新鮮…

消費増税したら何を変えるか考える

消費税が上がるとどうなるのかピンと来ていない。8%に2%の上乗せがどのくらい生活に影響を与えるのか。 全体的に見て1ヵ月当たりいくら減るのか まずは1か月単位、1年単位でどのくらい変わるのか調べてみよう。 参考:統計局ホームページ/家計調査報告(家…

良質な睡眠を取るための準備

現在、健康のために 脳をリフレッシュする用のスッテパーを踏む 代謝を高めるために水泳に定期的に行くor筋トレをする ファストフードは付き合い以外では食べない お酒は飲まない というのをやっている。その続きで長く使えそうな健康機器がないか探している…

充実した人生に必要なのは子育てなのか?

前々から子育てについて興味があった。それは子育てと自分の立ち位置をどのように取っていけばいいのか分からないからだ。 人によると思うが、現在の自分では子育てを取りいれた人生は選択しない方がいいと考えている。その理由を具体的に肉付けしたいという…

モテる系心理学本への感想

メンタリストDaigoの恋愛心理学の話とか,恋愛系の心理学の本を前に読んだのを思い返しての感想を書く.男性脳と女性脳の話を最近聞いて思い出した. 男女脳戦略。――男にはデータを、女にはイメージを売れ 作者: メンタリスト DaiGo 出版社/メーカー: ダイヤ…

車を運転しない生き方

地方で産まれて地元の大学に通い。通学手段として車を使っていた。実際に使っていて、長期間の運転は人生でしたいことの利に適っていないと思った。その理由を書いてみる。 卒業後は車を使わない生活をしたかったので、公共交通機関が整っている地域で就職す…

テレビを観ることのメリットって何だろう

来年から新卒で一人暮らしをする。テレビは買わない。テレビのメリットと他で代用する案を考える。 テレビに関する記憶 テレビは小学生の頃によく観た。ビデオテープに撮った犬夜叉を何度も観たし、ジブリ作品やポケモン、ドラえもん、サザエさん、をよく観…

やりたいこと

就活が終わって燃え尽き症候群になっている。就活中の生活スタイルの変化で、就活前にあった習慣がどこかに飛んでいったような気がする。何もしたくない。ダラダラしたい。ずっと寝ていたい。寝すぎると頭痛がするのであまり良くない。いい感じに休みたい。 …

新奇性探求が低く、損害回避は並

Genelifeの遺伝子検査を受けていた。Genelife Premiumで検査を行えば他の検査キットを買うよりは値段を抑えられると思う。その場合、年会費で払うことになるので退会のタイミングに注意した方が良い。(2019/8) ※2020年12月23日にGenelife premiumはサービス…

「自立」するには「依存」を増やす

不登校で小学生Youtuberをしている話題を観た。そこで出てきた自立という言葉が気になった。自立というのは相対的な価値観であり、評価するには必ず対象となるものが存在しないといけない。 例えば、現在の自分が社会的に自立しているのかは、のちのちに必要…

レイヤーの話

「置かれた場所で咲きなさい」という言葉を聞くと、古臭くて現代のニーズに合ってないが、当たっている部分もあると思う。前回の記事から表現してみる。 september36.hatenablog.com レイヤー(層)の話 絵をパソコンのソフトで描くときに、レイヤー機能を…

自己PRを書くときのマインドについて

自己PRを書くときに、そこまで卑屈になる必要はないのではないかと思っている。就活カウンセラーと話していて、ネガティブな要素を詳細に語らんでよろしいと言われた。それから、本当に語らなくていいのか語る方がいいのか考えていた。 人は第一印象で、それ…

就活での会社の選び方

自分なりに会社の選び方をまとめてみた。まとめ足りていないし。この基準を厳密に使って就活する訳でもない。ただ、今のところの判断基準を言葉にしてみた。この記事を何年か経って見返して、当時の判断能力はこのくらいだったんだなと俯瞰して見返せたらい…

ストーリーテリングと宗教に関する解釈

ストーリーテリングと宗教の違いについて考えた。違いを比較することで理解が深まるといいな。 現実と理想の折り合いを付ける物語 厳密な科学や事実で見せられる現実と、意識や心の中で作られる理想をわたし達は持っている。これらの折り合いを付けるために…

過去の自分と比べて何が変わったのか

大学生活について、ストーリーテリングをする。 外向的にならなくてはいけないと焦っていた 自分は取り柄が無い内気な人間だと思っていた。そのため、外交的なキャラクターになろうと思って自分を売ろうと考えた。けれど、本来の自分との性格ギャップが酷す…

就活で考えたことをまとめていく

大ざっぱなことは下の記事で書いたことを中心にやっていけばいいのかなと思っている。自分で書いた記事のことを忘れてたりするので、たまに見返してマインドを取り戻す作業が必要だなと感じる。 september36.hatenablog.com 前より変わった点を書いていこう…

継続して行くこと

計画を立てるときの注意点 振れ幅のある長期目標を立てる 具体的な短期目標を立てる:先に習慣に落とし込んで覚えやすい行動に 内容が多くなっても、入れ子状になっていれば覚えやすい september36.hatenablog.com 具体的にすること 情報収集の習慣 具体的…

就活で考えた

就活で大阪に行くようになった。それから自分について考えるようになった。 ひとりが落ち着く人は、旅行に行くことで自分がしたいこととか自己を見つめる経験になると言う。そういう時間を過ごしているのだと思う。 人ごみについて 昔から人混みが嫌いだと…

Amazon Primeでついつい動画を観てしまう。

Amazon Primeでついつい動画を観てしまう。 「TVアニメ『干物妹!うまるちゃんR』公式サイト」とか「【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|シャーロック・ホームズ」とか。映画見たら感想を書こうという目標を忘れてただただ観て…

読書の仕方

september36.hatenablog.com 読書をし始めた頃のブログが読みづらかったので書きなおしていた。読書は習慣化された。読書の意味をもう一度捉えなおしてみる。 読書の理由 読書で質の高い情報に触れたい 読書を始めた理由は、「確かな情報に触れる」ためだっ…

共同生活での家事時間を等分にする

「残像に口紅を」で、妻が主人公である夫に家事について語る場面がある。「家事に参加してくれなくて私は忙しい」と語る。夫は面倒くさがって相づちを打つだけだった。この章を読んでいて情けなくなって、男性が行う「家事の分担」の目安を持ちたいと思った…

これからの方針2

september36.hatenablog.com september36.hatenablog.com 前回の反省 前回の方針からの変化を考えていきたい。2ヵ月が経った。今までの目標を並べてみると以下のような感じ。PDCAの評価と改善をしていこう。 知的好奇心を伸ばす読書習慣の継続 健康のた…