メニュー

これからの方針

 september36.hatenablog.com

 

前回の報告からの変更点が有ります。PDCAの評価と改善を行ってみようかと。

論文が仕上げられていないので、そちらを優先にしつつ計画を進めていきます。

起業について

起業コンテストの締め切りと、学外論文の提出締め切りが重なって参加できなかったです。悔しいけど、時間配分踏めてなかったので仕方ない。こういうミスを減らすためにも早めに手を打つようにしたほうが良い。

問題は複数の要因で構成されていることを念頭に置いて分解していく。気合いで何とかするよりも、やりやすい環境に自分を進めていって自然とモチベーションが沸くようにしたい。

論文の進行が遅かったから
  1. 論文のプログラムの進行が遅かった
  2. プログラムのエラーミスで詰まっていた
  3. エラーが起きる箇所の対処法をまとめておく&スキルアップ
  4. その日で終わらせる箇所を決める、キツいならその週、その月
企業アイデアをまとめきれなかったから
  1. 具体的に決まっていなかった
  2. 実際に人に話を聞く必要がある
  3. 普段から交流を通して人脈を作る
  4. 同じように、企業アイデアを練っている人と協力する
行くのが億劫になっている自分がいるから
  1. 決まってないアイデアを出して、自分も見る側も気に入らない状態が嫌で恐かった
  2. 体験だと割り切るように、他の人の失敗談とか話を読んでみる
  3. 人脈を作るためだと割り切って、楽しい人と出会えると想像してみる

あたりかな。単に論文のみが理由ではないとは思っている。

コミュニティデザインを用いた地域創生について書かれた本で、「町を作るという目線より、町を上手く利用する活用する目線」が大事だと書かれていた。こういう目線が足りてなかったと反省した。人脈作りのためにもっとコミュニティに参加して、モチベーションを沸きやすい環境に身を置きたい。流れに逆らうことなく、自分の目標を達成できる方法を探してみる。

 洋楽について

 Spotifyを購読しました。広告も気にせずバックグラウンド再生で好きな曲が聴けるのって最高ですね。歌詞も表示されるので、洋楽の歌唱スキルを上げて行こうと思います。

 nanaに関してはまだ投稿してません......投稿するのに勇気がいる....。洋楽歌うときの発音が気になります。

洋楽の聴き方&歌い方

洋楽を歌うときも聴くときも、声の音程や雰囲気を追ってました。それを変えていきたいです。

もちろん、そういう楽しみ方もあっていいと思います。だからこそ色んな曲を聴きたいなと思えますし、選曲するときも雰囲気が大事です。声に感情が乗っているので、その曲が喜怒哀楽の何を表しているのかも分かりますもんね。

意味を掴んた状態で曲を聴いたときと、掴んでない状態で曲を聴いた時の深みが違います。誰かに聴いてもらう歌を歌うなら、曲自体が秘めている内容を把握して声で表現したいです。そこが洋楽を歌う時の不安と期待です。

あともう一つしたい

これが具体的に決まってない。気晴らしをするための行きつけの場所を作りたい。後期は授業がないので、移動費の月4500円支出が0円になったのが救いです。

学びと癒しが共存する場所が欲しい。もしくは、提供する側に回るのも良いのだろうか。欲しいなら差し出せばいい場合もあるから。

見つけられない理由
  1. 探したときの疲労感が勿体ないと思ってる
  2. 見つかる可能性が低いと見積もってる
  3. そういう場所に入り浸っている人の意見を参考にしていない
  4. 趣味の延長で探してみる
  5. 探すのも楽しむ目線を持てばいい
  6. 似た価値観の人が発信している情報を参考にしてみる

ぐらいかな。これも評価と改善してみたけど、良かったかもしれない。探す時間も設けてみる。