メニュー

ボードゲームを楽しむ方法を考える

研究室にて、教授との輪講授業が終わったので息抜きをする。いつものメンツ、3人でボードゲームをした。

やったゲームは「ラブレター」「王宮のささやき」「小早川」「電力会社カードゲーム 完全日本語版」の4つだ。*1

ボードゲームの種類が多いと「このゲームでは誰が勝って、あのゲームはあの人が勝って……」と勝ち負けの公平性ができる。さらに、味替えをしてマンネリ化を防げるのでうれしい。

参考サイト

 下はプレイ方法をまとめているサイトです。

coronavi.jp

nicobodo.com

 ボードゲームを楽しむなら、最後こそ楽しくプレイしよう

心理学では「人間は別れ際の印象が強く残る」と言われている。ボードゲームで言うなら、ラストゲームでみんなが楽しんで終わることが大事だ

戦略を練って勝ちに進んでいくのも楽しい。だが、互いの後味が悪くなるのでは楽しくなくなる。「今日プレイするゲームが全てではない。」と割り切ったほうがいいだろう。

いつも終ったあとは、ゲームの反省を通して「戦略の話」をしている。また、単純に楽しかったという「ゲームの良さ」を語っている。

 (ここら辺は、将棋の 感想戦 に似ていると思う)

TRPGしたい

それを考えると、TRPGは "勝ち負けがないボードゲーム" として有能だと感じる。時期があったら簡単なシナリオでもやってみたい。

 ボードゲームを作りたい

プレイをして楽しんでいると、新しいボードゲームを作ってみようかと考えてしまう。高校の頃はライアーゲームに憧れてサイコロゲームを作っていた。

勉強した暗号の知識があるし、「暗号カードゲーム」を作ってみるのも面白いかも。

暗号解読〈上〉 (新潮文庫)

暗号解読〈上〉 (新潮文庫)

 

 

*1:「電力会社」だけ、難易度が高くて戦略性も高い ガチなゲーム だった。1時間かかった。